犬にも花粉症はあるのか?症状と対策

厳しい寒さもだんだんと緩んできましたね。

暖かい日・・・いや、暑いくらいの日が数日続いたお思えば、急に寒くなり雪が降る日もあって、服装に迷います。

こういった季節の変わり目は、毎年体調を崩しているような気が、

熱っぽくなったり、鼻水が出たり、のどがイガイガしたりと結構大変です。

その上花粉症もあって、くしゃみの連発。

目の方は少しムズムズするくらいなので、花粉症のひどい方から比べると、けっこうマシな方なのかなと思いますが、でもツラいですね。

ここで、人だけじゃなく犬にも花粉症ってあるのかなって思い、愛犬あんの様子をじっくりと観察しました。

目も鼻もくしゃみも、いつもと変わらないようで、犬にはないのかな?

気になったので色々と調べてみました。

犬の花粉症

人だけじゃなく、犬にも花粉症はあります。

花粉症は、アレルギーの一種で、杉やヒノキなどの花粉によっておこる症状です。

犬にはいろいろなアレルギーがあり、その中の一つとして花粉症があります。

ただ人と違って、涙がボロボロと出てくるアレルギー性結膜炎、くしゃみ連発で鼻水が止まらないアレルギー性鼻炎といった症状は少ないようです。

犬によくある症状は、皮膚や耳に赤い発疹が出て痒くなる、アレルギー性皮膚炎のようです。

この時期に、しきりに体をかく行動が目に付いたら、花粉症を疑ってアレルギー検査をすることをおススメします。

  • 皮膚に発疹がある
  • 皮膚が乾燥してフケが多い
  • 耳の中が赤くなっている
  • 体や顔をかきむしる
  • 目の廻りが赤く、目やにが多い
  • 鼻水やくしゃみが多い
  • この時期に多い

皮膚炎などの症状が出て、犬が全身をかきむしる行動が続くと、症状が悪化し膿んだり、毛が薄くなることがあるので、早めに対処してあげてください。

犬の花粉症対策

犬の体は毛でおおわれていて、静電気を帯びやすい為、花粉を寄せやすくなっています。

犬の花粉症対策は、人とほとんど同じですが、マスクをしたり、保護メガネなどはできないので、根本である花粉に接触する機会を極力減らす、花粉を家の中に持ち込まないように心がけてください。

もし飼い犬に花粉症の症状がある場合に実践してほしい家庭でできる花粉症対策がありますのでご紹介しますね。

花粉の多い時は外出をさける

散歩などの外出するときに、花粉に飛散が多い時間や多い日を避けることで、体につく花粉を少しでも減らしてあげましょう。

  • 雨が降った日の翌日の晴天
  • 晴天が続く日
  • 風が強い日
  • 湿度の低い日

花粉症に代表されるスギ花粉は春先に飛散が多くなるといわれています。

しかし毎日花粉が多いわけでなく、日や時間によって飛散量は変わります。

雨が降ると雨粒が花粉を地面に落とします。翌日晴れると地面に落ちた花粉が乾き舞い上がり、花粉の量が多くなるといわれています。

晴れの日が続いて、湿度が低く気温が高い日が続くと花粉の生成量が多くなり、飛散しやすくなります。

風により花粉が広く飛散します。

テレビの天気予報などでも花粉の飛散状況をチェックしましょう。

犬に服を着せる

犬の毛は花粉が付きやすいので、服を着せることで、体につく量を軽減できます。

服にはベストみたいな形の物から、足先まで覆う形の物まで様々あります。見た目をかわいくしてあげたいのは分かりますが、花粉症だと診断されたのであれば、保護性能の高い服で花粉の付着する量を軽減させてあげましょう。 

帰宅したら体と足を拭く

散歩などの外出から帰宅したら、なるべく花粉を家の中に持ち込まないよう心がけましょう。

着ていた服は外で脱がせて、良くはたきます。

犬の足や体は濡れたタオルやウエットシートなどで汚れと花粉を拭きとりましょう。

ブラッシングしてあげるのもいいですね。

もちろん飼い主さんも、体をはたき花粉を落としてから家に入るよう心がけてください。

スキンケアをする

犬の毛の中に入った花粉は、拭いてあげるだけでは落としきれず、発疹やかゆみのあるアレルギー性皮膚炎になる原因になります。

こまめにシャンプーやリンスをし洗い流してあげましょう。

炎症を抑える低刺激のシャンプーで洗い流し、リンスで静電気を抑制して花粉の付着を抑えましょう。

こまめに掃除をする

帰宅の時に花粉を落としてから家に入っても、花粉はどこからともなく家の中に入ってきます。カーテンや絨毯、ソファーやクッションなど花粉が付きやすい物が家の中にはたくさんあります。

この家の中に入ってきた花粉を、掃除機で吸い取ったり、ウェットティッシュや雑巾で拭きとって、花粉が舞い上がらないようにしてあげましょう。

クッションなどのように持ち運べるものは、外で叩くのもいいでしょう。

空気清浄機を設置する

家に花粉を持ち込まないようにしたり、こまめに掃除をしたりしてても存在する花粉には空気清浄機で対策。

花粉だけでなく、ほこりや臭いも取ってくれるし、ウイルス対策になるタイプもありますので1台置いておくと重宝しますよ。

動物病院で診察

動物病院

犬のアレルギーはさまざまあり、多分花粉症だろうと自己判断せずに動物病院で診断してもらって下さい。ほかの病気の可能性もありますので間違った判断をしていた場合、後悔することになります。

食べ物が合わなくてなる食物アレルギーや、虫に刺され。アトピー性皮膚炎など、思いもよらぬ病気がありますので勝手な判断は禁物です。しっかりとした診断と対策を怠らずにしてあげてください。

まとめ

このように犬の花粉症について調べたことを、記事にしてみました。

犬の花粉症状

  • 皮膚に発疹がある
  • 皮膚が乾燥してフケが多い
  • 耳の中が赤くなっている
  • 体や顔をかきむしる
  • 目の廻りが赤く、目やにが多い
  • 鼻水やくしゃみが多い
  • この時期に多い

花粉症と診断されたときの対策

  • 花粉の多い時は外出を避ける
  • 犬に服を着せる
  • 帰宅したら体と足を拭く
  • スキンケアをする
  • こまめに掃除をする
  • 空気清浄機を設置する

愛犬にはこのようなことに気を配ってあげてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です